第60回コロイドおよび界面化学討論会・第2回日豪シンポジウムでの演奏
2007年9月20-22日に松本市で開催された標記会議の懇親会で演奏を行 いました。
Vaの坂本先生がコロイドの部会長でこの会議を仕切る立場にあり、Vnの鈴木先生が会場の信州大学ということで、お二方が中心となって企画が始まりました。事前の練習は、化学オーケストラの練習の前に2回だけ。坂本先生は名古屋から練習に駆けつけていらっしゃいました。いつものこととはいえ、鈴木先生は松本からいらっしゃいます。直前の練習にはFlの小西さんも仙台から参加して、さすが全国組織の化学オーケストラです。
本番には化学オーケストラのメンバーだけでは足りなかったので信州大学の方にも手伝ってもらいました。おかげさまで、私は学生オーケストラの1年上の先輩と20年ぶりに弾くことができました。ぜんぜん弾き方が変わっていないのでとても懐かしかったのですが、私も同じ感想をもたれたことと思います。
15:00から会場近くの公民館で一通り練習した後、懇親会の会場に移りました。演奏場所を確保して(最初は3m×3mという話だったのですが、ずいぶんと余裕があったような)練習をしていると、三々五々と人が集まってきます。思いもかけず、音楽で皆さんをお迎えする形になりました。
曲目としては
1.ディベルティメント第1番(モーツァルト)
2.フルート四重奏曲からD-durとC-dur(モーツァルト)
3.カノン(パッヘルベル)
4.アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク(モーツァルト)
を用意していきました。
ディベルティメントを演奏してから乾杯でした。鈴木先生にメンバーを紹介していただき、後の演奏が始まります。皆さん楽しそうに歓談されていましたが、結構聞いていただけました。一通り演奏したら、私たちもご相伴に預かりました。
当日がたまたま誕生日の(オーストラリアの)先生がいらっしゃって、サプライズでケーキが登場しました。当然、オーケストラがハッピーバースデーを演奏し、会場は大変盛り上がりました。おしゃべりな先生で、スピーチの時間を制限するために、スピーチの間は右手を氷水に突っ込んでいなければならないという条件でスピーチをしていました。
宴会が盛り上がって、音楽がないのも寂しいので、いったん演奏した曲目ですが何回か再演をしました。最後にカノンを演奏し、盛大な拍手を受けて退場しました。大変楽しい3時間でした。とっても疲れましたが。
演奏者
Vn 小倉・川俣・鈴木・岩岡・小口
Va 坂本・山崎(信州大学1年)
Vc 田中(信州大学3年)
Cb 木原・武田(信州大学農学部)
Fl 小西