本番の前日の練習。これがこれから産声を上げようとしているオーケストラのメンバーが全員集まった最初の時でした。普通のオーケストラでは考えられないこの状況。でも、これは普段忙しいことをお互いによく知っているからこそできることです。そして、これがこのオーケストラの特徴でもあります。

 この日は日本化学会の春の年会の二日目のことでした。集まったメンバーは北は北海道から南は広島まで。日本全国からこれだけのメンバーが集まるのも年会があるからこそです。メンバーは発表を終えて駆けつけた人、明日発表をしなければならない人、研究室のメンバーに発表を任せて駆けつけた先生、会社が退けてから駆けつけた社会人、などなど。

 初めての全員揃っての練習を終えて、化学オーケストラの設立が宣言されました。平成15年3月18日のことでした。オーケストラの会則はこのようになっています。

 

〜〜日本化学会創立125周年記念祝賀会で配られたパンフレットから〜〜

アマチュアオーケストラ活動を通して、音楽を愛する化学者の交流と親睦を図るとともに、化学の社会的基盤の向上に寄与することを目的として結成されました。日本化学会の個人会員及び教育会員、化学関係の企業に勤務する方などを中心に、広い意味での化学につながりを持つ同好者の集まりです。昨年6月から活動を始め、現在約80名の方が登録しています。今回の祝賀演奏は指揮者として中馬脩氏を迎え、9月から練習を重ねてきました。学部卒研生(20歳代)から退職化学者(70歳代)まで広い年代に亘る「化学者」が演奏しています。お楽しみ下さい。