第61回コロイドおよび界面化学討論会での演奏

 2008年9月7-9日に九州大学(六本松キャンパス)で開催された標記会議の懇親会で演奏を行 いました。

昨年と同様、部会長の坂本先生が「懇親会でやろうよ」と音頭をとってくださり、今年も懇親会でやることになりました。今年は化学オーケストラのメンバーだけです。全体の練習会の前に2回ほど練習の機会を持ち、いくつかの曲をやってみた中から
1.2つのバイオリンのための協奏曲(バッハ)から第1楽章
2.和声とインベンションの試み(ビバルディ)から「春」第1および第3楽章
3.カルテット ト長調(モーツァルト)
を用意していくことにしました。今回、小口さんは弾くほうではなく、振るほうに回るということです。さすがに、バッハは指揮者なしでは難しいので助かりました。チェロ奏者が見つからなかったので、低音部はコントラバスだけで担当することにしました。モーツァルトのカルテットはそれほど難しくないのですが、大変だったのはビバルディーのチェロのソロのところです。いや、楽譜どおりに弾こうと思ったらなんてことはないのですが、やはりソロなので、実音で弾こうとしたからです。本番では、High cisが当たって、大変満足しました。

最初の予定では9月7日は化学オーケストラの練習日でした。それが、コロイド討論会に何人かのメンバーが行くことになりましたので、練習日を9月21日に移しました。ところが、連絡が十分にいきわたっていなくて、9月7日には2人ばかりが化学会館に練習に来てしまったのでした。大変申し訳なく....

懇親会はコロイド討論会の2日目の夕刻です。討論会2日目のプログラムは、午後の会場をKKRホテル福岡に移して、いくつかの特別講演が行なわれました。懇親会は特別講演の後、特別講演の会場と同じ部屋で行なわれます。特別講演と懇親会ではセッティングが違うので、いったん聴衆を外に出して、会場のセッティングを変えなければなりません。聴衆は、特別講演の会場から追い出されたら、控え室でウエルカムドリンクを飲みながら懇親会の開始を待ちます。私たちの演奏は、その控え室で懇親会の開始を待つ人々に対してと、懇親会が始まった冒頭に行なわれるものです。

特別講演の間は控え室には誰もいませんので、練習に使わせてもらいます。ということで17時から練習を始めました。私は譜面台を忘れていってどうしようと思っていたのですが、田村さんがホテルから借りてくださいました。坂本先生は本当は部会長として特別講演を聴いていなければならないはずなのですが、なぜか練習しています。それでも時々呼び出されて、忙しそうにしていらっしゃいました。

18時過ぎに特別講演が終わりましたので、練習をやめ、本番に備えます。ところが、聴衆はなかなか控え室に入ってきません。ウエルカムドリンクが待っているのに。廊下で話をしている人が多いようです。会場係の人が「控え室にどうぞ」と結構誘導して、それで少しずつ控え室に人が入り始め、それで私たちも演奏を始めました。

もちろん、あまりまじめには聞いてくださらないのですが、こちらはそのほうが気楽だったりします。何人かは興味深そうに見ていました。もしかしたら、何かの楽器をやる人だったのかもしれません。化学オーケストラに誘えばよかったかな。

演奏は、ちょうど懇親会の用意ができた頃に終わりまして、どんぴしゃでした。それなりに、懇親会までの時間を埋められたのではないかと思います。

懇親会が始まり、乾杯の後、少ししてから懇親会での演奏を行ないました。こちらでやったのはモーツァルトのカルテットだけです。坂本先生は部会長としての挨拶もしなければならないところですから、大変だったと思います。でも、楽しい機会でした。懇親会の料理もおいしくいただきましたし。

私個人的には、一番の思い出は、楽器を担いで福岡まで行ったことですかね。飛行機で行くわけにもいかず、新幹線のデッキに楽器をくくりつけて一日がかりの移動でした。楽器を担いで電車でいくなんて、高校生のとき以来のことです。乗り換えのために天神の地下道を歩いた時には肩が抜けるかと思いましたよ。

演奏者
Cond 小口
Vn 小倉・鈴木・田村・川俣
Va 坂本
Cb 木原

戻る