日本大学理工学部船橋キャンパスで開かれた日本化学会第85春季年会(平成18年3月27日(月)〜30日(木))において「化学オーケストラスプリングコンサート2006」を開催しました。今年の参加者は、関東地区だけでなく、信州大や北大など遠方からもありました。今後も、日本化学会の年会という行事にあわせることで、多くの参加者を歓迎したいと思います。
日時:3月28日(火) 16時45分開演
場所:日本大学 理工学部 船橋キャンパス 13号館 1326教室
指揮:楠山 光彦
曲目
J. シュトラウス: 春の声
L.. アンダーソン特集
ファントム・レジメント
シンコペーテッド・クロック
ブルータンゴ
トランペット吹きの休日
セレナータ
G. ビゼー: アルルの女 第二組曲
パストラル
間奏曲
メヌエット
ファランドール
今回も会場は総会の会場で、総会の終わったあとの時間です。あらかじめ、ステージが非常に狭い事を聞かされていました。そのために入れ替えが不可能で、特に管のメンバー交代ができないなど制限がいろいろあったため、メンバーを絞り込まざるを得ませんでした。また、練習も会場ににあわせて(わざわざ)狭いスペースで行なってはいましたが、弦楽器は弓が当たるし、トロンボーンは管の伸び縮みが自由にできないし、本当に本番は大丈夫かという感じでした。また、今回はステリハをする時間が全くないだけでなく、控え室では音は出せないというのです。ステージに上がるまで全く音が出せないのでは、ぶっつけ本番に近いようなものです。こんなに不安だらけで本当に大丈夫なのでしょうか?
さて、最後の練習は26日の日曜日。練習の最後は通しでやって、GPとしました。当日は音は出せないわけですから、これが本番前の最後の音だしということになります。これではほとんどぶっつけ本番です。でも、とりあえずはGPは無事終了。このままの状態で本番に臨めれば、結構いい演奏会になりそうです。でも、本番は2日後のことだからなあ。
当時は11:00頃からぼちぼち人が集まりはじめ、会場のセッティングが始まりました。天気予報は晴れのち雨。しかし、セッティングが始まったころは雨の気配は露ほども見えず、今日はいったいどうなることやらという感じです。会場に行ってみると、最初聞かされていたよりは広いスペースが使えそうです。ティンパニや譜面台などを運び込み、セッティングに備えます。
オーケストラの控え室では音が出せないということだったんですが、実際には、周りの部屋で行なわれていた会議は2時ごろにはみな終わってしまい、結構自由に音を出して準備をすることができました。それでも、さすがにステリハをやることまではできないわけで、いったいどういう風に聞こえるか、自分のスペースはどれだけ取れるのか、本当のところは全くわからない状態で本番に臨むことになりました。
総会が終わったところですぐにセッティングに入ります。総会の参加者が少しは残ってくれるのではないかと期待しましたが、皆さん帰ってしまわれて、会場はガラーンとしています。本当に大丈夫なのでしょうか?打楽器、いす、譜面台とセッティングをし、「指揮台」(といえば聞こえがいいが、スチール製デスク)を舞台の前に出し、とりあえず準備完了です。そのころには、ボツボツとお客さんが入り始めました。
4時45分開始の予定だったのですが、30分ごろに控え室を後にすると、45分の開始時間までが長い!40分にはチューニングが終わってしまい、やることがないのです。しょうがないのでもう一回チューニングをして、43分ごろからナレーションをはじめました。ですから、本当に演奏が始まったのは45分を過ぎていたと思いますが、最初から、皆が何か浮き足立ったような感じでした。また、ステリハがなかったので、本番と練習での聞こえ方の違いに戸惑ってしまう人が多かったんじゃないかと思います。指揮者の楠山先生が指揮台に上り下りするのも大変そうで(高低差が大きくて)、何かぎこちない感じで演奏会が進みます。それでも、だんだんと演奏が「乗って」きて、最後のほうはご機嫌の演奏になりました。
お客さんは、最初はぱらぱらでしたが、だんだんと入ってこられて、最後のほうは結構埋まっていました。それでも、演奏会後のアンケートでは「宣伝不足」が指摘されており、これは今後の課題だと思います。アンケートの結果はおおむね好評で、化学オーケストラが認知されてきたのかなあ、という気がします。それでも化学オーケストラを知らない人は多いので、これからも情報を発信していかなければならないと痛感しました。
アンコールにはラデッキーを用意しておりました。予想通り客席からは拍手が起こりました。楠山先生は上手にお客さんのお気持ちを汲み取ってリードされ、とても楽しい雰囲気になりました。ま、その結果としてもう一曲アンコールをやる羽目になり、急遽ファランドールをもう一回演奏しました。1回めの演奏(本番)がステリハだったのかと思われるような勢いで演奏され、演奏会後のアンケートでは、アンコールのほうが良かったとかかれる始末でした。でも、私も、アンコールのファランドールのほうがのびのびとした演奏だったと思います。総じて、今回の演奏会は明るくてお客さんが良く知っている曲が多く、聴衆の乗りも良かったんだろうなあと思います
打ち上げは、西船橋の「The Kitchen」で行ないました。演奏会もうまくいき、次回の演奏会の準備もすぐに始まるということで、とても和気藹々とした打ち上げでした。打ち上げでおいしいお酒を飲むために演奏会をやっているといっても過言ではないですね。
結局、打ち上げまでは雨は一滴も降らず、全く滞りなく演奏会の準備と引き上げをすることができました。打ち上げが終わって家に帰り着いてみるとそこは土砂降りで、本当に天気に恵まれてよかったと思いました(楽器が大きい方は家に帰るのが大変だったでしょうけれど)。
スプリングコンサートのポスター(カラー)とビラ(白黒)です。
これまでの練習の様子はこちら