化学オーケストラ・スプリングコンサート2009

 


今年も日本化学会の年会(第89春季年会)で化学オーケストラスプリングコンサート2009を開催しました。オーケストラフェスティバルが終わってから、まず初見大会を2回行ない、その中で曲を絞り込んでいきました。また、指揮は工藤先生にお願いすることにしました。初めて、純粋に化学オーケストラメンバーだけでスプリングコンサートに臨んだことになります。

今年は、宮坂先生とご家族に多大なご協力をいただきましてチラシを積極的に配っただけでなく、環境・安全推進委員会の案内(年会参加者全員に配られる)に広告を載せましたので、スプリングコンサートの開催がかなり周知されたと思います。そのためだと思いますが、例年以上に観客が多く集まりました。総会が延びたのでなかなか会場に入れなかったのですが、総会会場の前では、化学オーケストラメンバーだけでなく、多くのお客さんが開場を待っていらっしゃっていました。

今年は私は直前まで東京農工大(小金井)で用事がありました。小金井を出たのは15時。本番は16時45分から。当然車では間に合わないので、楽器はあらかじめ運搬をお願いしておき、電車で船橋に向かいました。船橋日大前の駅で降りると、帰りを急ぐ人の群れ。私はそれに逆らって13号館を目指します。13号館の入り口には化学オーケストラの「のぼり」があり、ここだここだ、とすぐ分かりました。到着は16時20分ごろ。ぎりぎりでした。といっても、上記のように、総会の終了が延びたので、結局かなり待たされることになったのですが。

総会が終わりますと、セッティングを開始します。狭いといっても、いろいろな空間を利用してなんとかなりました。お客さんに変な誤解を与えないように、今年は「ただいま化学オーケストラ公開練習中」という「のぼり」を用意しておきました。舞台のど真ん中にこの「のぼり」を立て、それで安心して少し音出しができました。

音出しをしていたからでしょうか。本番はよい出来だったと思います。そりゃ、いろいろ事故もありましたけれど、全体的にはよい雰囲気だったのではないでしょうか。アンケートでも結構好評でした(好評すぎます。お世辞がうまいんだから)。しかし、本番で止まった(「中国の踊り」はやらないんだよ〜)のは初めての経験でした。お客さんには何が起こったのかわからなかったとは思いますけれども、「葦笛の踊り」で再開してもテンポが定まらず、困りました。そういえば、今年はコールアングレが入ったので大変よかったですねえ。「くるみ割人形」では、小序曲ではチェロがビオラの2番を弾いたり、欠けているパートは皆で補って、化学オーケストラらしい演奏でした。それでも、「花のワルツ」をホルン1本(!)でやるのはやっぱり無謀だったような気もします。

無謀といえば、ビオラの3人は皆バイオリンからの助っ人でした。何とかしてビオラメンバーを増やさなければ…

アンコールはトレパックでした。工藤先生が「速くやるよ」とおっしゃるので覚悟はしていましたが、速すぎますよ〜
懇親会は西船橋の駅前の一源で。私は今年は車ではないので、満足行くまで飲むことができました。


日時:平成21年3月28日(土) 17時00分ごろから約45分
場所:日本大学船橋キャンパス、13-1324(日本化学会第89春季年会(平成21年3月27日(金)〜30日(月))S1会場)

指揮:工藤 久昭 (新潟大理)

演奏者:Vn 12、Va 3、Vc 3、Cb 1、Fl 4、Ob 3、Cl 2、Fg 1、Hr 1、Tp 2、Tb 1、Perc 2

曲目
1.ドボルザーク/スラブ舞曲第1番
2.モーツァルト/交響曲第35番「ハフナー」
3.チャイコフスキー/バレエ組曲「くるみ割り人形」から
    小序曲・行進曲・ロシアの踊り(トレパック)・アラビアの踊り・葦笛の踊り・花のワルツ
アンコール:トレパック

戻る