化学オーケストラ・スプリングコンサート2013

 

日時:平成25年3月23日(土) 16:00-17:00
場所:立命館大学びわこ・くさつキャンパス、プリズムホール

指揮:小口 貴邦 (昭栄化学工業)

演奏者:Vn 12、Va 3、Vc 2、Cb 1、Fl 2、Ob 2、Cl 3、Tp 1、Perc 1

曲目
1.バッハ/「ブランデンブルク協奏曲」第三番
2.バッハ/「ブランデンブルク協奏曲」第四番から第一楽章
3.モーツァルト/交響曲第41番「ジュピター」から第一楽章
4.レハール/ワルツ「金と銀」
アンコール:なし

日本化学会第93春季年会は立命館大学のびわこ・くさつキャンパスで開かれました。春季年会が関西で行なわれるときにはスプリングコンサートの開催には様々な困難が伴います。それは、関西では定期的な練習会が行なわれていないため、メンバーが関東中心になってしまうからです。しかし、関西の団員でも関東で開かれる演奏会に参加されたり、また、ドイツへの演奏旅行に一緒に行ったメンバーもいます。そもそも、関西地区には結構な数の団員がいるのですから、関西で行なわれるスプリングコンサートを関東地区のメンバーが中心となってやらなければならないということは無いはずなのです。といっても、好きな人が多いので、関東地区のメンバーでも、この機会に関西に遊びに行きながら、ということで参加する人は結構いたりするわけなのですが。

ということで、今回は、関西のメンバーに声をかけ、関西地区でも練習会を開くことができました。一回だけでしたし、昔のように大阪大学の施設を使うこともできないので、不便はあったと思います。しかし、関西地区で大いに親睦を深めたようですので、これを機会に今後関西地区でも集まって演奏をする機会があればいいと思います。たとえ不定期でも、せっかくの化学オーケストラですからね。

しかし、曲決めをしている段階では、関西地区の動向は全く不透明でした。また、管楽器の参加者も見通しが付かず、ただ、フルートの参加者がいることだけはほぼ確実でした。そこで、弦楽器を中心として、フルートを重視した選曲となりました。最終的にはフルートの参加者は2人だけとなり、木管楽器も(Fg以外は)一通り揃ったので、フルートの比重が重すぎたかもしれません。

関西地区からは、Vn 5, Ob 1, Cl 1とたくさん参加していただきました。本当はCb 1の参加もあるはずだったのですが、仕事の都合で参加できませんでした。うーん、残念。しかし、懐かしい顔もあり、関東から異動して久しぶりに会うメンバーもあり、ニューフェースもあり、と全国組織であることを改めて実感しました。もちろん、関東地区以外でも、山口、福岡、佐賀と、バラエティーに富んでいるのはあいかわらずです。

今回は関西ということで指揮は団員で行なうことにしました。小口さんには関東地区の練習だけでなく関西地区の練習にも参加し、全国をまたにかけた八面六臂でした。私は、3月17日の最後の練習が終わってから車に楽器とティンパニ2台を積み込み、滋賀を目指しました。

当日は2時に集合です。初めて全員が顔を揃えるといういつものパターンです。控え室では控えめに練習をし、会場に移って公開練習、そして、本番でした。会場が広いのでお客さんは少ないように感じましたが、かなりいらっしゃったのではないでしょうか。

本番では、練習では起こらないような事故もありましたが、止まることなく演奏しきりました。それなりに(?)いい演奏だったのではないかと思います。

終演後は南草津の駅前の白木屋で打ち上げでした。関西地区で盛り上がり、今後定期的に練習会をやることが提案されていました。ぜひ、ゆるゆると続いていってほしいと思います。

戻る